ウニの陸上飼育実験はじまりました!

「サントリー東北サンさんプロジェクト」でブドウとウニの循環型農漁業試験事業という

夢のような試験である、ウニの飼育をいよいよ始めます!

肥料として、雲丹の殻を使って、その肥料で育てた山ぶどうのパミス(搾りかす)でウニを育てる!

山ぶどうは、非常に栄養があるのですが、皮や種の方がもっと栄養があるのです。

そんな、栄養いっぱいのパミスで育てたウニの殻で、またブドウを育ててゆく✨

手探り状態ですが、実現に向けて少しづつ動いています。

 

種市の南漁協さんから、ウニを購入。

田野畑からずいぶん離れているので、こうしてさかさまにして、更に濡れた新聞をかけて移動です。

先輩協力隊の、ちあきさんも手伝っていただき大事に運んできました!

育てる場所はなんと、椎茸を栽培してるハウスの中です。

今回水槽を作ってくれた社長さんが、わざわざ京都から運んでくださり、ウニを水槽に入れるときもお手伝いしていただきました!

 

かなり寒い時なので、ウニが元気に育ってくれるといいのですが。。

手前は、餌にする山葡萄のパミスを冷凍してある冷凍庫です。

餌やりは、一週間後からはじまります!

上手く飼育できるか。。ドキドキです。

コメントを投稿