思惟の森の会の学生さんがお手伝いに来てくれました♪

3年ぶりに、早稲田大学の「思惟の森の会」の学生さんが田野畑村の合宿にきてくれました。

村の行事やお祭りに積極的に参加していただいて、お手伝いしてもらったり、楽しく交流があったのですが

長いコロナ禍で、活動はされていたそうですが、ほとんど交流もない状態だったそうです。

本当に久しぶりの来村で、私達は心待ちにしていました。

一日雨で、中止になったのですが最後の日は6人も来ていただき、とても作業がはかどりました。

一日目でこんなに美しく、葡萄畑らしくなりました✨✨

本当は、もっと長い時間お手伝いしていただきたかったのですが、依頼された仕事の締め切りを抱えていたので

午前中の短い作業でしたが、慣れない作業なのに皆さん集中して作業していただきました。

ポップコーン用の実を外すのは大変だったようで、せっかく外した実でポップコーンを食べてもらえなかったから

一本づつ、お土産におわたししました。(こんなものしかなくてごめんね)

最終日は、昼食会を開き、楽しく食事をしました。

炭をおこして、肉や野菜を焼きました。

彼らの合宿のルールで、麺禁止ということだったので、パスタを用意。

・ミードボール入りトマトソース

・タイカレー

の2種を茹でたパスタにかけて、各々召しあがってもらう。

タイカレーの具は、炭火で焼いた肉や畑でとれた野菜たち。

ちなみに肉は、3キロ近い豚の方ロース肉の塊を塩とオリーブオイルでマリネして表面を焼いてから

アルミホイルで包んで蒸し焼きに。狭いバーベキュー小屋は煙でもうもうに(笑)

オードブルは

・採れたてトマトとバジルのモッツアレラチーズ

・紫蘇や梅を「カモメのちくわ」←(これ、美味しくてお気に入りです。)で、巻いたピンチョス

・クラッカーに生クリームとザクロのペースト・チーズ・スライスオリーブ

デザートは、

・まるごとかぼちゃの焼プリン

今回、野菜は自家栽培のものばかり♪

手伝ってくれた、紅一点の彼女は「こんな大きなお肉初めてみます!」「モッツアレラチーズ!大好きです!」

「かぼちゃ野菜の中で大好きなんです!」と、うれしくなってしまうワード連発

みなさん、がんばって食べてくれてタイカレーはほとんどカラになりました♪

早稲田の思惟の森の会のみなさん、本当にありがとうございました!

また、おまちしています♪

コメントを投稿